僕らが子供の頃、学校行事で遠足がありました。
行き先は香寺町の八徳山や福崎町の日光山。
どちらも山のてっぺんにお寺があり、子供心になんで遠足は山登りとお寺かなと思っておりました。
今の子供たちにはもう、遠足なんてないのでしょうけど、僕らの頃はまだまだのんびりした時代だったのですね。
で、その八徳山八葉寺。
本日は鬼追いがありました。
近所に住んでいながら、ここの鬼追いには行った事がありません。
午後からの生業仕事が明日に延びたので訪ねてみました。
ここの鬼追いは播磨地方では一番早いそうです。
赤鬼と青鬼が松明を持って静かにお堂を回るだけなのですが、周りの景色とも相まってニッポンの原風景を見るようでとても懐かしいものがこみ上げてきます。
甘酒も無料でいただきました。七草がゆもね。









日本光学D810 24-120mm F4G VR
D5も発表になったし本日はニコンね