19日は正八幡神社の厄除祭です。
わが御立村には、かつて42歳の厄年になると餅をつき、車にお菓子を山ほど乗せて、厄除祭の前夜、村中に配り厄払いをしておりました。
あたしが子供の頃は夜に太鼓の音が聞こえるとうれしくて、外へ飛び出したものです。
そしてお菓子を抱えきれないくらいに頂きました。
今では時代が変わり村中を練り歩く事はなくなりましたが、それでも本厄の男性陣が米寿、還暦、女性の本厄の方々を招待してみなさんで厄払いをされています。
あたしはというと、ここ10年くらいは写真担当の大役を仰せつかっていますね。
正八幡神社の厄除祭、2月22日の溝口のお太子さんと並び、子供の頃は冬の2大イベントでしたね。

ネットで厄払いしませう

米寿のNさん とってもお元気です
Canon EOS5D3 24-70mm 70-200mm